気まぐれ日記

毎日綴る時もあれば、かなり間があくこともあるのではないかと思いますが、僕の一日の中で(楽しい事や色々な事があると思うけど) ちょっとした事を、僕なりに綴っていってみようかなと思ってます。
2011年7月1日(金)晴れ
バイクカバーが盗まれた

いつやられていたのか知らないが、今日は豪い目にあってしまった気分だ。 現在乗っていないんだが、大事なバイクを保管する為に何年も使っていた大事なバイクカバーが、 いつの間にやら何者かによって盗まれていた。

その事を知ったのは、今朝。仕事に出かける時に兄弟が気づいた様で、 携帯で部屋の電話に知らせてくれたよ。
そのこと知った後に、一応確かめようと思い、 玄関を出て上からバイクを置いている駐輪場を見てみれば、確かにバイクにカバーが掛かっていない。

何だかムカついた。今日は出かける予定では無かったが、朝食などを終えると、 すぐに外に出て、悪戯にやられているんじゃないかとも思い、付近を捜してみるが無い。 今日の午前中は雨が降ってたんだよ。

もう、どんなもんでもいい。早く晒し者となり、 雨をもろに受けてしまっているバイクを守る為にもカバーを用意したいと思い、 近くのホームセンターへ出かけるが、意外にも無い。

一旦部屋に帰ると、自転車屋に勤めていた時に、 バイクの部品の調達なんかでもお世話になっていた問屋にもしかしたらあるんじゃないかと思い、 思わず電話を掛けてしまった。
懐かしいおばちゃんが電話に出て、カバーの事を伺ったら、 もう大分前から置いてなかったらしい。問屋のおんちゃんとこ、店を閉めてる様なもんだから、 新しい部品なんかは仕入れていないだろうからな。

すぐに諦めてしまった。

次に兄弟へ携帯で電話を掛ける。あいつは最近ホームセンターでカバーを買ったと言っていたので、 何処で買ったのかを聞いてみれば、マルニかハマートだとか。
ただ、夕方には愛車の車で、 どちらかのホームセンターへ運んでくれるという事となったので、カバーの買い物は夕方まで待とうと思ったんだが。

そして、その後に警察の方へも電話をしてしまったよ。ぱくられているのに、 黙ってジッとしてるなんて可笑しいだろうと思いつつ、バイクカバーが盗まれている事を伝えると、 警察署へ行かなきゃ、被害届けなんかの手続きが出来ないらしいんで、すぐに向かった。

警察に入っても何処へ行けばいいのか分からなかったので、 適当に受け付けやってる婦警の人に聞いてみれば、刑事課で手続きをしなければならないという事で。
そっちへ向かった。だが、刑事課って言うと犯罪者を扱ってるってイメージがあるもんだから、何だか緊張してしまってたけどね。

関係者以外は立ち入り禁止、みたいな看板がドアに掛けられていたので、 思わずそこに入ろうとしている人に、自分は刑事課に入ってもいいかと確認を取らせてもらったら、 若い人が出てきて、軽く事情を聞いた後に、中に入る事を進めてくれた。

中に入ってからは、東南の状況などを色々と聞かれ、最後にその確認を自分がしたりして、 被害届けの提出を終えたんだけど。
警察を出た時には、何故だか雨が止んでたんだが、カバーの事を思い出したりすると、 やはり歯痒く何とも言えない気持ちになっていた。

帰ってからは、一応ネットでどんなのがあるのかと思い探ってみたんだが、 結構値が高い。
アマゾンなんかだと安値の者が意外とあったんだが、 サイズがあっているのかどうか不安な感じの物も合ったりして、それに注文したとしても届くのは数日後。

やはり、出来るなら今日中に新たなカバーを用意してやりたいと思ってるから。 遅くなったけど、夜も7時半頃に兄弟の車でマルニに行き、買った。戻ると、すぐにバイクに被せたよ。


2011年7月2日(土)くもり晴れ
バイクカバーを注文

昨日買って来たバイクカバー。サイズが合って無かったのかな。今朝みてみると、 後輪やマフラー、ブレーキ板がさらけ出されてしまっている。思わず慌ててしまった。

緊急の処置しなくちゃなどと思い、ホワイトテープなんか使って、 部分的にバイクとカバーをくっ付けて、風に煽られない様にしたんだが。
マフラーにしろ、 ブレーキ板にしろ、更にはチェーンなんて曝け出される様じゃ、カバー掛けてる意味が無いから。

で、今夜になって、楽天から値段も質も手頃じゃないかと思えるのが見つかったので、 すぐに注文してしまったけど。

また、午前中には、カバーの盗難を避ける為にと、 ホームセンターからジョイントロックなんてごっついのを買って来た。

今は前に掛けてるけど、新しいカバーがやってくれば、 後輪に掛ければいいんじゃないかなとも思ってる。
注文したカバーには、 後ろの方でも閉める事が出来る様になってるんだが、ロックを掛ければ、 間違いなく風に煽られる心配が無くなるだろうし、ロックの時々の潤滑なんかもやりやすい。

今夜注文した奴、ぴったり合ってくれたらホントに最高だなと思ってんだが、どうなるんだろうか。


2011年7月3日(日)くもり一時
シャツの選択に悩まされた

先月から、今月もセシールなんかにシャツの注文をしようと決めていたんだが、 今日になって、半袖シャツを注文するつもりだったんだが、 突然に半袖ポロシャツにしようと考えが変わり、そのシャツの選択に悩まされた。

セシールには値段は安くて、シンプルなカラーで口コミの評判もいいシャツがあった。
思わず良いかな、と思ったんだが、何故かニッセンも見てみようじゃないかと思い始め、 見てみるとニッセンにも安くて良さそうなシャツがある。

また、ニッセンが100円だけ高かったが、デザインが中々良さそうで、 良いんじゃないかと思い、セシールよりもニッセンのポロシャツを選んで注文しようとしたんだよ、2着。
そしたら、一着目を注文した時には仕入れ状態とかで、入ってくるのが8月下旬とか。

そんなんじゃ、幾らなんでも買えないよ、と思いすぐにセシールに切り替えて注文すれば、 こちらも売り切れとか出てくるじゃないの。

後で気づいたんだが、ニッセンもセシールも下の方に在庫が確認できる箇所があって、 そこをクリックしてみれば、ニッセンで残ってるのは一色だけ。
セシールで見てみても、 求めるサイズ以外では残ってる奴が多いんだが、求めるサイズでは売り切れば多くて仕入れ中だとか。

そして、悩みに悩んだ挙句にセシールから2着注文する事にしたんだが。 最初に注文しようと思ってた時よりも、料金は安くなっている。

またポロシャツを選んだ理由としては、パンツの中にシャツを入れちゃうと、 きつめになるのかなと思えるのが何本かあるもんだから、思わずポロシャツに。

何より、自転車屋に行ってた時は必ずポロシャツを着て通ってたからな。
デザインは一寸違ってたけど、黒一色で貫き通してたけど。


2011年7月5日(火)晴れ
夕焼け

夕焼けって秋頃に見れる風景なんじゃなかったのかな、 と勝手に思い込んでるんだが、驚いた事に今日の夕方、その夕焼けの風景が外に何やら見えていた。

空全体では無く、雲が赤色の焼けて見えていた風景なんだが。 気づいた時には、思わず魅入られてしまっていた。あんな景色見られるのって、滅多に無いからね。

で、思わずカメラに収めようとも思ったりしたけど、 撮るのにいいなと思える場所が何も分からなくて、そのまま見てるだけになってしまったけど。

気づいてみれば、これまでの撮ってきた写真は、 全て昼間の風景ばかりで、夜景を一枚も、一度も撮った事が無い。
どうしてそんな事してたんだろうと思わされてしまう。これからは、 夜景の写真も撮りに行きたいな、と思い始めてしまったよ。


2011年7月7日(木)くもり
ツイッター登録

やっぱり度胸が無かったのか、これまで最初はFasebook、 途中からツイッターのどちらかに登録しようと思ってたんだけど、 フルネームで登録する事に何だか、引きまくってたし、 もしも交流なんて事がある様になると、逆にどうなるんだろうと、そういった事でも引かれてた。

ツイッターだと一応ユーザー登録で書き込む事が出来るみたいなんだけど、 フォローって事に何だか戸惑ってしまってて、そんな事やっても何も反応されなかったらどうしようなんて。
子供の頃に、引き篭もってた時からの意識がいまだに残ってるからね。どうしても、 人との接触が苦手で、またいつも人の目を意識する様になっていた。
現在では、意図的にそういった事を排除しようと、積極的に人の目など一切気にせずに、 自分の思い通りの活動を行う様にしてきているんだけど。

言い訳になるかもしれないが、そんな意識の影響があったのか、 どうしてもツイッターにもFascbookのどちらかに登録しようと強く意識していたんだが、 これまで登録がクリック出来なかった。

だが、今日になっていつまでこんな事やってるんだ、と思い始める。
どんな結果になろうといいじゃないかと思い、こんな事にも人との接触を意識して、 いつまでも決断しきれずにいれば、今後も何も出来ないままに終わってしまう。

そんな事思ったら、一気に踏み込んでしまって、ツイッターだが遂に登録したよ。 だが、その後になるとどうにも使い方が分からない。

プロヒィールなんかには、自己紹介文なんてのもあって、 一応自己紹介するような事も書いとかなきゃならないのかなと思ったんだが、 そんな突然に思わされても書けないよ。

急いでやる事なんかないや、と思って、そん時には別の部分だけの登録だけをやって、 また後でやろうと思ってんだが。

フォローなんて出来るの、一体いつ頃になるんだろうね。早くも、そんな事思ったりしてる。


2011年7月8日(金)くもり時々晴れ
ツイッターに混乱

昨日になって、やっと登録したツイッター。始めてみたら、 最初はツイットと言うのがどうすればいいのか分からず、 フォローしてもその後どうすればいいのか、また分からず、更に、 フォローした所からどんどんと情報が入ってくるじゃないの。

何だか、頭が整理できなくなってきている感じだ。といって、 始めたばかりのものを簡単に止める訳にはいかない。で、色々と試してみて、 ツイットのやり方を一応分かってきたんだが、完全に理解しきれない。

また、ツイットの書き方は2チャンみたいに書いてる人が多いみたいだが、 そんな事は意識する事は無いよな。自分の思うように書けばいいんだし、 書いた事をどう思われようと知った事でもないんだし。

友達作りなんかも推薦してくれてるみたいなんだが、 あの情報の入り方の勢いを見ると、余り他のユーザーとは接触したくないなと、 しょうもない事に消極的になってしまっている。
流れてくる情報と同じ様に接触しないといけないんじゃないかと思うと、 何だか自分で書くだけでいいかな、と正直思えてしまっている。

それと、先に専用クライアントなんてのを一つダウンロードしてんだけど、 全く使い方が分からない。これに一番まいってる。ツイッターのホームの方が、 ずっと使いやすく感じさせられてしまうもんだから。

だけど、後から新しいのをダウンロードしてみたら、今度は自分でも使えるかな、 と思える様になったけど。


2011年7月9日(土)晴れ
今日は暑かった

今日は気まぐれで、散歩も兼ねて街中の風景でも撮ろうかとデジカメを持って出かけた。 出掛ける時、晴れ切ってる感じじゃなくて、そんなに暑く感じる事もないんじゃないのと思ったりしたんだが、甘かった。

外へ出たら、突然に日当りが良くなってきて、思わず帽子被って来てて良かった。 なんて思ったりしたけど。
それから一寸歩いてから、カメラを出して何処を撮ろうかと歩きながら風景を探る。

これまでに撮ってきた街中の写真といえば、中央公園とかはりまや橋の周辺。 或いは大橋通からひろめ市場あたり、その他何ヶ所か撮ってたんだけど、 街中のただの風景となると、これまでに一度も撮った事が無い。
なもんで、 一寸どんな風に撮ればいいのか、どんな風景を選べばいいのか悩んでいたんだが、 公園にあった一つの風景を撮ってから、活発に撮る様になったかな。

それから、鏡川の方へも行ったりして、花の写真も綺麗に撮れたりしたが。だが、 本当に暑かった。
向かってる時は、ただ暑さだけを意識させられてたと思うが、 帰りになるとだるさも感じさせられる様になって、一寸足元がふらついたり、躓いたり、 みっともない自分の風景をさらけ出してしまっていたが。

だが、帰りにもしっかりと写真は撮っていたよ。帰ってから、パソコンに転送して、 どんな感じか確かめてみれば、撮る度に上手くなってる感じ。よく撮れてた。

だが、まだデジカメが使い切れていないので、もしデジカメの機能をしっかりと利用できる様になったら、 もっといい写真が取れるようになるのかな、と思ってるんだが。

高知も昨日で梅雨明け。これから写真を撮りに行くのは、結構きつくなるのかもしれない。 それでも頑張って撮りに行きたいなと思ってるけど。


2011年7月14日(木)晴れ
ツイッターに参ってる

最近は何だかツイッターにはまってしまった。始める前までは、 どの程度のものだろうと思ってたんだが、初めて見ればとても面白く感じさせてくれる。
ホントに、一々これだと一つを絞る様に選択せずに、何でもかんでも好きな様な書く事が出来る。

政治や社会に関する事だけで無く、ツイートされた事にも何やら気になる事があれば、 思わず書き込んでしまう。

言い訳になってしまうが、ツイッターにはまってしまってたら、 日記を書く事が中々出来なくなってしまって、大きな間隔が空いてしまった。
何だか反省している。この間、何も書く事が無かったという事は無かったと思うんだがな。

どうしても、最近はツイッターに気が向いてしまってて、 正直参ってる。今じゃブログ書くのも大変だよ。

本当に、こんな思いさせられるなんて、夢に思ってなかった。ビックリだ。


2011年7月16日(土)晴れ
助け、助けられた

今日は、何年ぶりだろう桂浜や海岸線へ写真を撮りに行ってきた。そして、 海岸線にたどり着く前に一寸した助け、桂浜からの帰りに大きな助けに出会ったりもした。

桂浜へ行く時には、殆ど宇佐を通じて向かっているんだが、 今日は一寸した気まぐれから長浜を通じて向かってしまった。
若宮八幡宮の手前には、 桂浜・宇佐への標識があって、右折すれば桂浜となっていたが、多く海岸線を見たいと思い、若宮八幡宮へと真っ直ぐに向かった。

すると、電動車椅子に乗ってるおばさんがいて、一寸運転をミスったのだろうか、 おばさんの後ろを通り過ぎる時に道路脇にタイヤを入れてしまい、タイヤを道路に戻すのに苦労していた。
通り過ぎた時に思わず止まり、おばさんを助けてあげたよ。
そしたら、凄く喜んでくれて、 思わず「おばちゃん、気いつけよ」などと言ってしまったが。

その後に、一寸道に迷いながら、何とか海岸線に出て、 まずは反対側の須崎の方向へ向かっていった。
砂浜には、もの凄い波しぶきが有って、 思わず撮りたいなと思ったら、降り口が「立ち入り禁止」となってて、しっかりと塞がれている。 だが、先に進んでいけば、どっかにあるんじゃないかと思いつつ進んでいれば、有った。
堤防に大きな入り口が開けられていた。

勿論、すぐに入ったよ。波しぶきは最初に見つけた時とは、 迫力が小さいけど、それでも撮りたいと思い、正面、左右方向、数枚撮った。
その後に、 もう少し須崎の方へ進もうと思ったら、アイスを売っている人がいるじゃないか。 思わず、財布持ってきてれば良かったと強く後悔してた。
更に一寸進めば、案内標識には「旧春野」とあり、 ここからは合併する前の春野町だったんだな、と思ったんだが。
それから、少し進んだ後に、何やら持病が起こってたみたい。

その後、すぐに桂浜へと方向を変える。桂浜までの途中に、 確か長宗我部元親の像があった筈で、その写真は必ず撮りたいと思っていたのだが、 何故だか見つからない。
あの時には、そんな馬鹿なと思ったりしていたんだが、 今になって思ってみれば、宇佐から桂浜へ向かわなかったのがいけなかったのかな、とも思ったりしてる。
宇佐から海岸線の間にあったのかもしれないから。

いつもの事だが、海岸線から桂浜へ向かうのはきつかった。海岸線から、 途中まで激しい坂がずっと続く。無茶苦茶きつかった。
上り切り、下りになると勢いが良いじゃないの。 しかも下りが長い。帰りは更に大変だなと思わされてしまっていたが。

桂浜に着くと、カメラ取り出してすぐに写真を取り出したよ。
降りる時には、 緑を中心に、そして砂浜に降りると海や海岸の景色を中心に撮りまくったけど、 この時にも、財布持って行かなかったのが間違いだったと、もの凄く後悔させられていた。
喉が渇きまくって堪んなかったし、バテまくってた。

また砂浜では、若いアベックの方に突然に写真を撮ってもらいたいと頼まれ、 思わず緊張しながら撮ってしまったよ。
1枚目、2枚目は何だか暗いという事で、 もう一度撮って欲しいという事だったけど、自分としては頼まれた位置からの写真では、 2人が小さくなりすぎてたんじゃないかな、と思ったけど。
3枚目は、 何だか承諾してくれたみたいで、何だかホッとした。

そして、最後に龍馬像を撮って桂浜をさった。で、帰りはやはり坂が無茶苦茶にきつい。
最初は維持でも走り切ってやると思ったりしてたんだけど、そんな事してたら持病が起こる事は間違い無い。
だから、途中でそんなの止めて歩いて行くように変えた。途中で休みながら。
だが、 途中に車も駐車できる様な広場があるんだが、そこでいつの間にやら起こってたらしい。

見てた人によると、倒れていたとか。自分は倒れた記憶なんて全く無いし、 突然に4人の若者達に囲まれて心配そうに問われていたんだが、最初は全く分からなかった。
だが、すぐに持病が起こってたんだな、と気づいたが。

その後に、2人の若者が一回休めと進めてくれて、 また何か水分を取った方が良いんじゃないかと言ってくれる。
思わず買ってきてもらおうと思ったんだが、 財布を持って言ってなかった事をバッグを開いた時に、初めて気が付いて、何だか恥ずかしい思いがしてしまった。
思わず、結構ですと言ったんだが、それでも用意すると言ってくれてそこを立ち去り、 幾らかするとスポーツドリンクを持って来てくれたよ。

有り難く、すぐに飲ませてもらったけど。もう本当に有り難くて、何度も礼を言ってしまったけど。

その後に幾らか休んだ後に、戻ろうと自転車に乗ると、ハンドルがずれている事に気が付いて慌てたよ。

また、帰りには訳の分からない事をやってて、南海中学だったかな、 その校門の近くに何故か自分の自転車を置いていかなきゃならないと思い始めて、 生徒達が野球の練習をやっているのに、馬鹿な事をやってた。
学校を離れようとした時に、すぐに気が付いて、 もの凄く恥ずかしく思いながら学校から自分の自転車を取り出し、乗って帰ってきたけど。


2011年7月17日(日)晴れ一時
シャンプーが使えない

昨日、写真撮りに行った時に、持病が起こった時だろうと思うがいつの間にやら怪我をしてた。 春野から桂浜に向かっている時に、左腕の前腕に擦り傷があって、どうなってんだと思わされていたが。

そして帰ってから、擦り傷だけじゃ無く、肘には打撲、上腕には傷があったし、 右肘にも打撲があり、更に右膝にも打撲が有り、膝は腫れた様になっていた。

そして、夜になって気づいたんだが、何やら痛みがあって、 最初は頭皮の持病だろうと思ってたんだが、改めて触っていくと、これまでの感触では無く、 何だか幅広く硬い物が出来ている。
かさぶたみたいな物が出来てるんじゃないかと思い始めた。

で、寝る前に悩んだ挙句に持病の薬では無く、マイシンを改めて塗ろうと決めた。
今朝になっても、寝転がった時にかさぶたらしいとこの痛みが消えていないが、 マイシンが効果を出しているのか、触れた時の感じが小さくなっている。
寝る前の判断は間違っていなかったな、と思ってるが。

だがシャワーを浴びる時には、今日はもうシャンプーなんか使えない。ただ、 シャンプーを浴びて適当に頭を洗うしか出来ない状態となっているのが、辛い。

腕に出来ていた傷は、昨日に比べればかなり良くなっているが、完治などしていない。 腕も一寸洗いにくいかな、と思えてしまっているが。


2011年7月18日(月)時々くもり
今日は丑の日

今日は「土用丑の日」。好きな事もあり、毎年通りあれ食わなきゃないと思ってたんで、 午前中に近くのスーバーに出かけて買って来た。そう、鰻の蒲焼。

今日は天気が良くなくて、それに加えて体調も戻り切って無い状態で、 買うのは近くのスーパーで良いかなと適当に決めてしまったんだが。
去年までだったら、 一寸離れたとこにある、高知の大手のスーパーへ買いに行ってたんじゃないかな、と思うんだけどね。

買って出た時に、突然についでに目薬も買って帰ろうと思い始めてしまう。
いつもだったら、MACで買ってるんだけど、近くに別のドラッグストアがあったもんだから、 そこでも良いだろうと思い入ってしまった。で目薬を探してみるとMACよりも高いんだよ。

店の選択間違ったな、と後悔しながら、一つの目薬選んで買ったけど。 やっぱり目薬はMACで買わなきゃ為らないな、と思わされてしまったが。

鰻の蒲焼は、いつも通り昼に食った。付いてたたれを掛けて食べたが、 やっぱり蒲焼は上手い。
丑の日には、やっぱり鰻を食べなきゃ為らないんだな、 と思いながら、じっくり味わいながらのんびりと食ったよ。


2011年7月19日(火)くもり
台風6号

一昨日から、超大型といわれていた台風6号。初めて確認し時には、 沖ノ鳥島付近だったのかな。そこでの中心気圧は935。
だが、台風て北上するに連れて、 必ず勢力を落としてくるもの。だから、最初は余り気にしてなかったんだが。

昨日から、外が荒れた感じとなってきて、思わず夜に開けっ放しだったなどを閉じてしまった。 そして、今朝起きてみれば、更に激しく荒れまくってる感じ。
国会中継の時に、 台風6号情報が常時流されるようになってんだけど、午後3時前には高知でも総雨量が1000o近くになったらしく、 何だか凄い降り方になってるみたい。

また、風の音が凄いんだよ。激しい音を鳴らしまくっている。 大津や、宿毛や田野町だったか、床下浸水も起こってるみたいだし、安芸では堤防が破壊されて、 何だか道路まで壊されてしまってた感じだったけど。

そして、この台風は動きがのろい。列島に近づいた台風って、 勢力を落としてスピードも上げてる筈なんだが、高知にもの凄く近づいた時点で、 中心気圧が960で時速15kだと言うんだから、もう驚きだよ。

土電は電車とバスを、県交なんかもバスを正午から何だろうか前面見合せとしたみたいだし、 市内での暴風雨の激しさが想像できる。

当然、こんな時に外出しようなんて思わない。だから、 ずっと窓を閉じた部屋から風の激しい音を聞かされてるんだけど。

夕方からは、雨は止んできてんのかなとも思えるがな。果たして、 上陸するかもしれないと言われてるらしい、台風6号の影響は、今度どうなるんだろうか。


2011年7月21日(水)晴れくもり
病院行ったら休診だった

先週、桂浜へ写真を撮りに行った時、桂浜からの坂道を歩いてる時に起こって、 倒れた時に頭に出来てたんじゃないかと思える痛み。
これまでの頭皮の湿疹とかじゃ無いだろう、倒れたときに何らかの傷が出来てんじゃないか、 だから痛みも感じさせられてんだろうと思い、ずっとマイシンを塗ってきている。

だが、中々治りきってくれない。こうなりゃ、医者に見てもらった方がいいだろうと思い、 今朝行き付けの皮膚科に行く事を決めた。
そして、高新の朝刊を買った後に、 財布が空っぽになってたので、預金から一寸引いて、出かけて行ったよ。

だが、驚いた事に2日前の19日から今月30日まで「休診」なんて張り紙を張ってやがる。 これ見た時には、何でこんな事するの、と一寸やな感じがしたね。

小さな病院で、もしかしたら家族だけでやってんじゃないかと思うんだが、 2日前から30日までの間、あの3人でどっかへ旅行にでも出掛けてんじゃないのかな、とも思ったりしたが。

仕方なく、別の病院を探そうと思ったが、何だか面倒くさくなって、 またマイシンを塗ってしまった。勿論頭だけじゃ無く、腕に有る傷なんかにも。 今日が、土用の丑の日だったと気づかされた時、何だか恥ずかしい気がしたよ。


2011年7月25日(月)くもり晴れ
今朝、寒く感じさせられた

昨夜、夜半手前から突然に雷が鳴り始め激しい雨が降り始めた影響もあったのだろうか、 今朝方はもの凄く冷えた感じになってしまって、朝目覚めた時には、思わず扇風機を切ってしまったし、 この時期には珍しく、肌掛けを下半身だけだが掛けて寝る様にしてしまった。

一寸前までは、毎日暑くて堪らないと思わされていたのに、こんなに気温が下がった感じになってしまう。分からないものだ。

そして、昨夜からの天気の影響で、今日予定されていた高校野球高知大会の準決勝が明日に順延となってしまった。
これが残念でならない。1試合目は明徳−土佐だが、 これは恐らく明徳が勝つと決め付けてもいいんじゃないかと思ってるんだが、第2試合の高知−高知商はどっちが勝つか分からない。

どちらもチーム力は均衡してるんじゃないかな、或いは高知商が一つ上なのかもしれない、何てイメージも持たされてしまったんだが。

高知は準々決勝で、須崎工と試合をやったんだが、驚いた事にヒット数が1本だけ。
須崎工の投手は特別優れてるって感じじゃなかったし、その投手からたった1本しか打てない。 打線の状態が良くなかったのか、意外と弱いのか、どっちかだと思うんだが。
ただ、投手陣を軸とする守りはいいんじゃないかな。特に先発してた細川は、中々良さそうな投手。

高知商は、序盤から中盤まで伊野商の投手に一寸苦しめられてた感じだったが、 回をおう毎に慣れて行ってたんだろうか、8回に一気に8点を獲得し、初回の3点と加えて11‐0で8回コールド勝ち。

高知商の先発投手も中々良さそうだったし、打線の状態も良さそうな感じ。
昨年の準決勝では、このカード高知商が延長戦の末に、2‐1で勝利している。今年はどうなるんだろうか。

また、昨日の事なんだが、夜8時過ぎだったろうか、突然に胸が痛くなっていた。 それが中々治らない。
思わず横を向いたりした時に、その痛みは治まったんだが、 また同じ様な痛みが起こり、どの様に動いても治らない様だったら、病院へ運ばれなければならなくなるだろうな。

過去に、胸の事で近森に運ばれ集中治療室なんてとこに、いつの間にやら入れられていた事を憶えている。 その時は、心臓が原因だったという事も。
同じ事が起ころうとしているんだったら、 今度はどうなるんだろうな、などとも考えたりするが。


2011年7月28日(木)くもり晴れ
五台山へ行って来た

今日は五台山へ写真を撮りに行ったけど、やっぱりきつかった。

前回の事があるから、今回は走ってる途中にでも飲み物を買っていかなきゃならないと思ってたんだが、 知寄町二丁目の高知検診クリニック前にコカコーラの販売機から、アクエリアスのペットボトルを買って、 早速途中に呑みながら五台山の登り口に辿り着いたんだが。

そこからは、てにカメラとペットボトルの二つも持つなんて出来ないもんで、 バッグに入れ替えて、カメラを手に持ち登って行ってたんだけど。
その時に、 道路に止まってる蝶を見つけたんだ。こりゃ撮らなきゃならない、 と思って蝶に近づきカメラを向けても逃げようとしない。
協力的な奴だなと思いながら、 一応撮ったんだが、パソコンに転送して確認してみれば、ピントが全く合って無い。ショックだった。

その後も登ってる最中に幾つかの花を見つけては撮っていた。 全てデジタルマクロで撮ってたんだが、2つばかり全くピントが合わなかったのか、 それとも近づきすぎていたのかどうなのか分からないが、全く撮れない事も合って、 この時にも何だかショックだったな。

そして目的の竹林寺に付くと、裏側の上り下りの階段を上下から撮って、 この時には上手く撮れてるんじゃないかと思ってたんだが、転送してみればこれもピントが合って無い。
更に、本堂にとこに着くまでに幾つもの地蔵さんをマクロで撮ってたんだが、 全てピントがあってなかった。どうして合わなかったんだと、ショックだった。

その後に撮っている、多くの人がお参りする本堂というのか建物や、正門に向かう石階段、 正門までにある地蔵さんなどを撮っているが、これらは一応ちゃんと撮れていた。
地蔵さんは、 左右へのバランスが一寸ずれてて残念だったが、綺麗に撮れている。

後ろからの正門の写真も綺麗に撮れていた。また、帰りに撮った五重の塔も、 撮りきれているとは言えないが、それなりには撮れている。

また、竹林寺に入る前にとっていた花の写真や、その前にとっていた花などもとても上手く撮れているし、 登りの時に撮った一つの風景も上手く撮れていた。
下りの時に撮った風景は、 何とも言えないが、ピントはちゃんと合っていた。

で、戻ってから改めてカメラの昨日をチェックしてしまったが、距離のある風景、 或いはマクロには2種類有って、それぞれを使い切れていなかったのかな。
或いは、 一部はオートで撮っていても良かったのかな、などとも何だか後悔させられてしまっていたが。

また、今回も竹林寺で写真を撮ってる時に、倒れてたみたい。その時に、 訳の分からん路面の写真を撮ってたみたいだ。


2011年7月29日(金)晴れ
今日はへばってた

昨日、五台山を登りきったのがきつかったのか、 今日は朝から足が筋肉痛で何だかまともに歩けない状態となってしまってる。

五台山には、過去に何度も歩いて登りきった事があるんだけど、 足が強烈な筋肉痛になるなんてこれまで一度も無かったんだがな。
昨日までに、 結構疲れが溜まってたのかな、などとも思ったりしてるが。

また、今朝は久しぶりに蒸し暑くなってて、目覚めた後には中々眠らせてくれ無い。
そして、今日は敷布団も干してそれを意識してなくちゃならないから、午前中には昼寝が出来ない。 なもんだから、もの凄くだるい感じだった。
それなのに、 昼前から午後1時過ぎまでネットをやってしまってたけど。 オペラに新しいサイトを加え、編集していく事を中心に。
これまでは、 データバンクにもしているグーグルをメインのブラウザとしてたんだけど、 オペラの色々な機能に気付かされてきて、かなり良いブラウザなんだなと思える様になり、 オペラをメインにしようかと思う様になってしまってるから。

その他にも、この日記を少し書いたり、ブログの元になる記事を探したりしていたが。

いつもだったら、午後は3時頃から再開するもんなんだが、 今日はそれを無視して昼食後からは昼寝する事に集中したよ。
時々目覚めたりはしてたけど、2時過ぎから4時過ぎまでの間に結構寝た。

やっぱり昼寝する前とその後では、何だか体調は変わるもんで、 午前中の頃よりも楽になってる感じだったよ。
しっかり寝なきゃならないな、と実感させられた。

hoa309a.png(406 byte)
hoa309a.png(406 byte)