気まぐれ日記

毎日綴る時もあれば、かなり間があくこともあるのではないかと思いますが、僕の一日の中で(楽しい事や色々な事があると思うけど) ちょっとした事を、僕なりに綴っていってみようかなと思ってます。


2012年1月4日(水)晴れ時々くもり
天理のラグビーに驚かされた

もう2日前の事となってしまうが、大学ラグビー選手権準決勝が国立で行われた。 天理−関東学院、帝京−筑波の対戦となっていたが、自分が注目しまくっていたのは、天理−関東学院。

天理のラグビーはどちらかと言えば、フォワードが中心というイメージが強かった為に、 フォワードの平均体重を探ってみると、驚いた事にリーグで圧勝していた同志社よりも低く、 関東学院よりも低かった。
だから、苦しい展開となるんじゃないかと思っていたんだが、 天理は全く予想外のラグビーを見せてくれたじゃないの。

フォワードと言うよりも、完全にバックス中心のラグビーで、 展開が奇想天外に素早いというよりも鋭く、関東学院のタックルにも強く、 ボールを回しまわった。
天理のラグビーに驚かされてしまった。

見ている時には早稲田のラグビーを思い起こさせられたが、 早稲田よりもより素早かったんじゃないか。
と同時に、最初は関東学院のフォワードにモールでトライされたが、 その後には関東学院のフォワードのゴール前での攻めを守り切る。これも早明戦を思い起こさせられてしまったが。

天理はディヘンスも硬い。そして、 後半始まった直後にはバックスの展開を変更した関東学院にあっという間に2トライを決められるが、 すぐに関東学院の変更に対応する様になり、バックスの展開も封じる様になっていたんだから、相手の変化への対応も素早い。

毎年、練習試合をやってるらしい筑波が今年の天理は強いと言ってたらしいが、本当に強いよ。

第2試合で始めて帝京のラグビーを見せられたが、完全にフォワード中心のラグビーとなっていた。
平均体重が100`以上なんだから、当然かもしれないが。
その分かり時々バックに回された時には、 変化ある展開を余り見せる事は無く、突っ込む事が殆どじゃなかったのかな。

間違いなく、帝京はフォワード中心のラグビー。

今月8日に決勝が行われるけど、展開中心の天理と、 フォワード中心の帝京と果たしてどちらが勝利するのだろう。
自分としては、 天理に頑張ってもらいたいと思っているんだが。

だから、決勝は絶対に勝ってくれよと天理を応援しようと思っているが。 果たしてどの様な試合展開となり、勝者はどちらになるのだろう。

2012年1月5日(木)晴れ
歯ブラシ

歯ブラシは数年前からDAMを使ってて、歯磨き粉は昨年の何時頃からだったか、 数年ぶりにクリニカに変えた。
歯肉にも効果あるようにCM流すようになってたから。

それまでは、歯肉の状態が良くなかったもんだから、 歯肉炎予防を売りにしてる歯磨き粉を選ぶようにしてたんだが、何やら歯にぐらつきがあったりしてて、 何だかやな感じもしてたんだが、仕方ないかと思いながら使ってた。

だが、最近になって歯肉に何やら違和感を感じる様になり、 やっぱりクリニカはあって無いのかなと思い、別の歯磨き粉を買おうと思い、一寸検索をして見た。
すると、意外な事にどの歯磨き粉も余り違いが無いなんて、歯科医のサイトがあったりするじゃないの。

歯磨き粉なんかよりも、歯ブラシの選択が大事。そして磨き方に注意しなければならないと。

磨き方は過去に検索して、方法を一応学習してたつもりだが、改めて見てみると一寸間違う様になってたかな。

そして歯ブラシもチェックしてみると、何故かライオンのデンターなんてのが結構評判が良さそう。 医師から薦められたと書いてる人もいる。
思わず、DAMに拘るの止めて変えてみようと思ってしまった。

で、買いに行って見ると驚いた事にDAMの約半額の値段で売られてた。安くて良ければ、 いいんじゃないのと思い、買ったんだが。

使ってみると、歯の裏側がDAMよりも磨きやすい。ただ、ブラシが長い影響があってか、 歯の表が一寸磨きにくくなる時もあったりする。

だが、これまで余り磨き切れなかった歯の裏側がかなりしっかり磨けるという事が大きくて、 変えてよかったかなとも思ってるが。
使い込んでいってから、そのまま続けていくか、 また別の物を選ぶか考えようと思ったりしてるけど。

2012年1月8日(日)晴れ
天理は準優勝

天理と帝京による大学ラグビー選手権の決勝が今日行われた。
自分は、 関西Aリーグの天理を応援していたんだが、結果は15−12で初優勝を逃してしまい 、帝京が同志社に継いで2校目の3連覇を成し遂げた。

先制トライは天理だった。前半の早い時点で、得意とする展開で見事にセンター付近へ決め、 ゴールも決めて7−0とする。
だが、数分後には帝京がフォワードの威力を持ってサイドへトライを決める。 角度が厳しかったせいもあってか、SOの森田はゴールを決めれず、7−5。
だが、ボールを支配しまくっていた帝京が、更に数分後にトライを決め、ゴールも決める。

そうして前半は12−5で帝京がリードして終了。

後半に入っても帝京のボールの支配率は高いのかなと思わされたし、 天理は何度もゴール手前まで攻め込まれる。
だが、そこからの守りは強く、帝京に攻めきらせる事が無い。 しかし帝京の守りも堅く、天理も活発な展開の攻撃を見せるが、攻めきれない。

だが、そんな帝京の守りを突き破り、後半にトライを決め12−12と同点とする。
だが、キックする場の位置は厳しく、関東学院戦でもキックが不安定だったSOの立川には難しいんじゃないかと思ったら、 大きく外してしまった。

だが、まだ数分残っている。天理の展開が非常に活発になってきている。 もしかしたら、もう一度トライを決めるかもしれない。
そう思いながら中継を見てると、 天理のゴール前それもセンターの位置でペナルティーを行ってしまい、帝京にPGを選択されてしまう。

時間は刻々と過ぎていく。ほぼ正面の位置。間違いなく決められるだろう。 もう天理の初優勝、関西勢の同志社以来の優勝もないのかと思ってしまった。

だが、森田の蹴ったボールはポストに当たった感じ。もしかしたら、 外れたのかと思わされたが、外では無く中へボールは弾けて行ったみたい。

そのままノーサイドとなってしまった。正直、残念で悔しく思わされたけど、 素晴らしい試合を展開した事は間違いないよ。

関西Aリーグからは62年ぶりの決勝進出。同志社はまた強くなってくれているんだろうか、 天理は毎年進歩しているんじゃないかと思わされる。
以外の、大阪体育や関西学院なんかもしっかり強くなってくれると、 関西のチームも国立のグランドに活発に立つ事が出来る様になるんじゃないか。

来年も同志社でも天理でも、準決勝へ進んでもらいたい。そして、 優勝してもらいたい。とそんな気持ちが高まってた。

本当に来年の国立の中継にも関西勢が出る事を、強く望む。

2012年1月15日(日)くもり
XPから7へ

3日前の一寸した事からパソコンにトラブルが発生する様になり、 3日前には深夜に何とかしたつもりだった。
だが、翌日2日前には全く動いてくれない状態となってしまって、 過去にお世話になった事のあるパソコンのブロの人物に数年ぶりに修復を依頼してしまった。

で、昨日にやって来てくれたんだが、 自分にはどうする事も出来なくなってたフリーのファイアーウォールの措置や、 セキュリティーシステムの変更などやってくれると、ちゃんと動く様になってくれたよ。

そして意外な事を聞かされたんだが、 現在のブラウザはセキュリティーがかなり優れた状況となってるらしく、 アンチウイルスやスパイウェアなんかは設置しなくてもいいと言われた時に、思わず驚かされた。

あの人は、そんな認識をしっかり持ってたんだろうね。
2年以上前にセットしてくれていた、フリーのアンチウイルスを削除して、 更に自分が設置していたフリーのスパイウェアもカットして、 前に関心を持たされた事もあるマイクロソフトのアンチウイルスソフトをセットされる。
そして、「スキャンは滅多にやらなくてもえい」とも言われたが。

するとパソコンをスキャンして、最初危険な状態などと示してたが、 保護状態へと変更する。思わず保護状態って示された時には、ホッとした気持ちになってたが。

また、XPはもう限界が近いので、7をインストールする事を薦められた。
その時のテクニックなども一応教えてもらったが、 やはりプロの知識を即座に判断する事は難しいもので、後から独自に検索してその方法を探ろうとしてるんだが。

もう来月には、7へセットアップしようかなとも思い始めている。
一応DVDは持ってるし、現在のデータをバックアップできる様であれば、 何とかなるかなと思ったりするが、コピーする物に結構費用が掛かりそうで、 そんな物を用意して自分でやるよりも、またあの人に任せてもいいかなと思い始めてるが。

とにかく、出来るだけ早くに7へ変更しようと思う様になってる。

2012年1月16日(月)くもり一時
注文のCDがやっと届く

先週の木曜日に楽天ショップで注文してた中森明菜のアルバム「歌姫」が、今日になってやっと届いてた。

ショップの方から発送と連絡があったのは、翌日13日22時。で、一応届くのは翌日から翌々日とあったので、 土曜、遅くても昨日の日曜日に届いてくれるんだろうなと思いながら待ってたが、全然きやしねえ。

だから、昨日になってクロネコのメール便を検索してみると、 東京発送から自分とこへ届くのは3〜4日だったみたいで、過去に注文した時のショップからのメールも見てみると、 この時には翌々日か次の日となってるじゃないの。

1日早く届けてくれると、間違った知らせをしてくれてたんだな、と思わされた。何だかムカついた。

そして夕方、郵便ポストを見てみれば、メール便が入ってたよ。 中からすぐに明菜のCDを取り出し、一寸聞いてみたが、やっぱり上手いね。

アイドルなんて言われてた時から、同じアイドルの中では明菜は好きで、 彼女の歌う姿は真面目に見てたし、聞いてた。
後、当時のアイドルには聖子や奈保子、 伊予やちえみと多くのアイドルがいたんだが、余り関心が持てなくて無視する様に見てたかな。

その前のアイドルだったら、山口百恵とか岩崎宏美、 また演歌になるけど森昌子なんか上手いなと思いながら結構聞いてたんだが。
因みに、男性だったら野口五郎や西條秀樹、沢田研二なんか好きだったな。 今でも紅白によく出てる郷ひろみなんかも、結構聞いてたけど。

明菜のCDを注文したのは、今回が始めて。「歌姫」ってのはカバー曲だけのアルバムみたいだが、 陽水の曲もあれば、昔はファンにもなってた百恵の曲もカバーされてて本当にいい作じゃないかなと思う。

今回もいい注文したな、と思ってる。これからしょっちゅう夢中になって聞く様になるかもしれない。

2012年1月17日(火)晴れ
美術館を訪れる

今日は8年ぶりに県立美術館へ行ってきた。8年前はピカソ展だったが、 今回は古典日本画を中心とした「琳派・若冲と雅の世界」。
展覧会の中には絵画以外の物もあって、 しっかりと楽しませてもらった。

更に、洋画の展覧も見せてもらえて、日本画と洋画の違いを強烈に教えられた感じ。
8年前はピカソの名前だけに惹かれていってたんだが、今回は最初は余り関心無く、 見に行こうという意識が無かったんだが、 遂最近にNHKの番組(番組名は覚えていないが)で若冲の絵画を紹介してくれた時があって、 それを見てから絶対に行かなきゃ損だと思い始め、突然に行く事を決めてたんだが。

本当に古典日本画には特に夢中にさせられてしまって、最高の物を見せてもらったと思っている。

2012年1月20日(金)くもり晴れ
ミニコンポの買換えを検討

何年前に買い換えたのかハッキリ憶えてないけど、 パナソニックのミニコンポのリモコン状態が悪くなってしまっている。 まともに機能してくれなくなってきた。
悩んでしまったけど、また買い換えようかなと思い始めてる。

パナソニックの前に使っていたのはケンウッドのミニコンポ。
これも余り長持ちしてくれてなかった様な。こちらは、 リモコンなんかじゃなく本体そのものが不調となってしまってたんだが。
その後に悩みに悩んで買い換える事を決め、楽天ショップで見つけて購入してた。 リモコン意外はいいんだけど。

次もネットショップで購入しようと思ってる。 地元の電気店で買っても絶対に長持ちするなんて事ないからね。 で、次に購入するのはビクターかパイオニアのどちらかにしようと思ってるが。

パイオニアと言えば、初めて買ったラジカセと同じメーカー。
この頃は、ソニーとパイオニア、そしてビクターばかりを意識してた時で、 中でもパイオニアが最も気になっててそのラジカセを買ってたが。かなり長持ちしてたよ。

そして始めて買ったコンポが、ケンウッド。買ったのは地元のオーディオ専門店か、 大型電気店だと思うが、ハッキリ憶えていない。
オーディオ専門だと「シキデン」だった事は間違いないと思うが。

2012年1月21日(土)くもり
スター選手のメジャー移籍

ここ数年、メジャーの日本プロ野球への評価が高まっているんだろうとは思うが、 ポスティングやFAを活用してメジャーへ移籍する選手が多く出る様になった。

ドラからも、左のエースのチェンが遂にメジャーへ移籍してしまったが。その成果、 これからの日本プロ野球は大丈夫だろうかという声もあるが、どうなんだろうね。

毎シーズン活躍しているスターと称される選手がどんどんとメジャーへ挑みに行っているが 、メジャー移籍への選択は当然だが彼等の自由で、それらの選手を応援していたファンの人達は、 「頑張れよ」と応援してやればいいんじゃないかなと思うし、彼らが居なくなればプロ野球の人気が落ちるとか、 レベルが下がるんじゃないかとか言われてる様な気がしているが、そんな事は無いんじゃないかと思うけどな。

今年も一番話題になっているダルビッシュや、岩隈、和田、川崎、青木などが移籍しているんじゃなかったか。

だが、それに代わる選手は必ず新たに姿を現す様になる。 実際、若手が姿を見せ始めている球団は、幾つもある筈だし、 1年目から早くも大きな活躍を見せている選手もいる。

ドラゴンズだったら、まだ姿を見せてくれないが投手だと伊藤や岡田、 ルーキーの西川なんかに勝手に期待しているし、内野だったら吉川や今年1年目になる高橋 、中々伸びて来てくれない柳田や福田、外野だと作シーズンからやっと芽を出し始めたかなと思わせる平田や、 1年目から活躍してくれてる大島なんかが更に伸びてくれるんじゃないかな、と勝手に思い込んでるが。

その他の球団にも、これからの活躍が期待できるだろう若手が姿を見せてくれてるだろうし、 メジャー日本の一部の選手が移籍したからといって、一々気にする事は無いだろうと思うんだがな。

逆に、選手FAを利用した大型選手の派手な獲得をする一つの球団は、 一寸問題ありなんじゃないかなと思えてしまうが。
一つの球団に、プロ野球のトップクラスが集まる方が、 プロ野球全体を何だか白けた状態へ持ち込んでしまうんじゃないかと思うんだが。

巨人さんには、他球団からの獲得ばかりを考えるんじゃ無く、 生え抜きをしっかり育てるといった事も考えてもらいたい。

2012年1月23日(月)晴れ
一人の人物に不快感

J-castの「橋下市長、浜矩子さんを「紫頭おばはん」 「家族会議」で妻から「ダメだし」、謝罪・撤回への コメントの保留」で、三角と言う人物と橋下と浜に関して長々とやりあっているが、三角の答え方に何だか切れてきた。

自分は110で「まず、批判される事に文句など言うつもりはありません。 「橋下が本音で書かれていうます」は、あなたの98の「本音でないとしたら、 ケチをつけるしかない」に対し99で「誰が本音で無い事をどの様に喋ったのでしょうか」と問い、 あなたは100で「『本音でないとしたら』橋下氏だが、ちゃんと読め」と書かれています。ですから、 あなたは橋下が「本音で喋っていない」と書いていると認識したのですが。104でも書いた筈ですけど。 「尻込み」に関して、意味は辞書の通りかもしれません。 ですが、自分があなたに問うているのは、書かれた時に浜の姿のどこを見て、 何を感じて「尻込み」と書かれたのかを何度も問うているんです。勘違いは、 もうしないでください。では改めて問います。あなたは、 浜の何を見て「尻込み」と認識されたのでしょうか。お答えください。」と書いている。

対して三角は112で「>toku 批判される事に文句など言うつもりはありません。  そう答えるしかないよね。それでいいんだね。それでは、批判しよう。 >>[TVで喋ったのだから、責任を取らなきゃいけないだろ。 本音でないとしたら、ケチをつけるしか出来ない,という事が判っていたのでしょう。]  から、どうして、「本音で喋っていない」と書いていると認識したのですか? >浜の何を見て「尻込み」と認識されたのでしょう 093以外の何が聞きたいのですか?詳しく書いてください。」と書いてきた。

自分は、三角が103で問うて来た「>102 「本音でないとしたら、」と書いているが。「橋下が本音で無いと書かれています。」とは、どこにかいてあるのか。 >101 気後れしてためらったか、ぐずぐずしたからだよ。 それから,tokuさん、コメントしたナンバーも書いてくれ。」 に対し、三角が100で書いた「『本音でないとしたら』橋下氏だが、よく読め」をその理由として、 2回も書いている。
にも拘らず、自分の書いた事など一切無視するかの様に、108で問い直し、 112では自分が書いた「TVで喋ったのだから、責任を取らなきゃいけないだろ。 本音でないとしたら、ケチをつけるしか出来ない,という事が判っていたのでしょう。」を出し、 この言葉でどうして橋下が「本音で無い」と認識したかと改めて理由を求めてきた。

この時に何だか切れた。自分は110で98から100までの展開をしっかりと書いている。
なのに、何故98の自分の書いた部部だけを取り出し、 しかもその部分で自分が「橋下が本音でしゃべっていない」と認識してかと問うてくる。

自分は100に書かれている「『本音でないとしたら』橋下氏だが」で橋下が本音で喋っていないとして、 三角が書いたんだと認識したと示している。

だが、三角と言う奴は自分の書いた事を全く無視するかの様に、 100に書かれている事では無く、別の部分を取り出し橋下が「本音で喋っていない」かと問うて来た。

自分は113で100の言葉から三角は「橋下は本音で喋っていない」と書いたと認識したと書き、 書いた部分を自分が間違って認識したのであれば、その説明をしてもらいたいとも求めた。

果たして、三角は自分の求める問いにちゃんと答えてくるのだろうか。その問いを無視し、 また詰まらない事を書いてくるのだろうか。非常に不快感を感じさせられる様になってきている。

2012年1月27日(木)晴れ
バックアップを考えると

来月には馴染みのパソコン関係の人に依頼して、 現在のXPから7へ変更してもらおうと思ってるんだが、その前にはデータのバックアップが必要と、 7のDVDの説明書にもあって、これまでは利用しているフリーソフトも含めてやらなきゃならないのかな、 と思ってたんだが、よ〜く考えるとそうでも無いんだろうかと思えてきたのだが。

自分のデータとして絶対に保護しておかなきゃならない物としては、 サイトのファイルやデジカメで取った画像が殆ど。
後、メールアドレスなんかにも重要な物があるけど、 フリーソフトに関して考えてみると、変更した後にまた用意していけばいいのかな、と思う様になってきたんだが。

バックアップ用の物として、DVDやメモリなんかを用意して、 二重に多くを取って置かなきゃならないかなと思ってたんだが、そんなに考える必要ないんじゃないのと思えてくる。
ドライブの要領見てみても、4GB余りしか使っていない様で、 必要な物だけ選んでバックアップしておこうとなると、DVDだったら1枚でも足りるんじゃないのと思えてしまった。

既にCDでかなり取っている部分もあるし、 何だかバックアップする時の要領を重く考えすぎてたかな、と思わされる様になってしまったが。

2012年1月27日(木)晴れ
高知が選抜出場校に

今日、選抜甲子園の出場高が決定したみたいだ。
昨年の秋季四国大会で、 決勝に進出していた高知と鳴門の2校はほぼ決定とされてたんじゃないかと思うが、 準決勝で高知に負けた明徳にも可能性があるんじゃないかと思ったりしていたが、駄目だったみたい。

中・四国での21世紀枠は、石巻工(宮城)、洲本(兵庫)、女満別(北海道)の3校が選択されている。

因みに、中・四国枠からは高知と鳴門以外では、中国地方から鳥取城北(鳥取)、 倉敷商(岡山)、早鞆(山口)の出場が決定されているが、鳴門が42年ぶり、 倉敷商が22年ぶり、鳥取城北と早鞆が初出場と、高知以外は、 久しぶりと初の2つのタイプがそれぞれ出場を決定されたんだな、何だか思ったりしたが。

また、他の地区で気になる出場校となると、やはり近畿の智弁学園、天理、 大阪桐蔭とか東海の愛工大名電、関東の横浜や関東一、浦和学院。そして九州の九州学院だろうか。

智弁や天理、大阪桐蔭、愛工大名電、横浜や関東一、 浦和学院なんかは常連のイメージと共に常に強豪というイメージを持たされるから。 また熊本の九州学院は、最近の甲子園でかなり目立つ活躍をしているからな。

さて、今年の選抜甲子園はどんな大会となるのだろうか。
勿論、自分が応援するのは地元の高知と四国枠の鳴門。特に高知、 最近は甲子園に出ても簡単に敗れてしまうといったイメージが強い。
今年は頑張ってもらいたいと思うんだがな。

2012年1月30日(月)晴れ
思い通りの買い物が出来ない

先週の土曜日に、DVD−RAMを収容と整理できる物はないかと、 複数のホームセンターと大型電気店、更にはイオンにも行き探し回ってた。

まず大型電気店では、DVD−RやBD−R(これってブルーレイ専用の物なんだろうか)なんてのは結構置いてるんだけど、 整理箱みたいな物となるとどこも置いてやいない。正直ガッカリさせられた。

だが、昨年高知駅の近くに誕生したばかりのホームセンターコーナンてとこには、 専用の整理箱が置いてあって、思わずいいの見つけたと思ったんだが、 サイズ見てみると置く予定に合って無い。奥行きがあり過ぎて、結局選択できなかった。
また、ハマートにもいいかなと思えるものも有ったんだが、これも結局は選択しきれなかった。

で、最後にイオンへ行って見ると、奥行きは狙ってるサイズにあってるし、 高さも良いかなと思えて、思わず選ぼうと思ったが、この日は一寸ドジやってて、 部屋を出る前にディスクを入れてるカバーのサイズを測る事を忘れてた。
だから、使えるかどうか判断し切れずに、あの日は戻ったんだけど。

戻るとすぐにサイズを測ってみると、やっぱり良いかなと思い、今日になり買ってきた。 だが、何だか勘違いしてた部分があったみたい。
あの整理箱に示してるサイズは、外観であって、 内側のサイズを書いてるわけ無いだろうと思わされる事となってしまう。

買い戻って来るまでは、ディスクを横に並べて保管できるんじゃないかなと思ってたんだけど、 実際入れてみるとそれが出来ない。
仕方なく、縦に重ねる様にして保管する様にしてしまったが。

中々思い通りの物が見つからないものだ。楽天やアマゾンなんかでも見つからなくて、 地元で探そうと思いあちこち行き回ったんだけどね。

2012年1月31日(月)晴れ
DVD−RAMは鈍い

今日、初めてUSBメモリとDVD−RAMの2つを使ってデータのバックアップをやってみたんだが、 DVD−RAMはUSBに比べもの凄く鈍くさい奴なんだなと思わされた。

最初はDVDを使ってやろうかと思ったんだが、何やら上手くいかない。 フォーマットなんて事をやるように要求してくる。
すぐに、DVDとフォーマットを検索して調べたが、 何だかやらなきゃならない事の様だが、ちゃんと出来るかどうか一寸不安になり、 DVDからUSBに切り替え先にバックアップする事にした。

GB単位のフォルダだと幾らか時間が掛かったりしたけれど、MB単位やKB単位の物だと、 あっさりとやってくれて保存して置きたいと思った物が全てそれ程時間を掛ける事も無く、簡単にやれた。

その後に改めてDVDをフォーマットしてバックアップを始めたんだが、 その速度が遅い。特にUSBが20分程度で作業を完了したGBサイズのフォルダになると、90分以上も掛かりやがる。 思わず、USBも用意しといて良かったと思わされたが。

だが、かなり時間が掛かってしまったが、DVDに保存した物も、USBに保存した物もほぼ同じ。

来月には、知り合いの専門家に依頼して今のXPから7へ変えようと思っているけど、 今日保存した物は必ず役に立つだろうなと思っているが。

7のDVD−RAMはちゃんと持っているので、自分でも出来ない事は無いだろうと思ったりもするんだが、 慣れない事やってもしもミスる事があったりしたら、ヤバイと思ってるもんだから知り合いに頼もうと思ってんだが、 さてその時の料金は如何程になるのだろうか。

最初に伺うつもりだけど、一寸高いかなと思ったりしたら、自分でやろうかなとも思ったりしてる。

hoa316a.png(388 byte)
hoa316a.png(388 byte)