5月10日か11日頃から、突然にドラゴンズファンである自分にとっては、 衝撃的であり且つ最高でもあるニュースが流れ始めた。 ウエスタンリーグなんだが、ドラゴンズの試合が14日、15日に高知球場で行われるというのだ。 それも入場無料で。正直、貧乏人でありドラゴンズファンである自分にとっては、何ともいえない情報だ。 相手はオリックス。だが、その情報を知った最初は、何故か球場へ行く事を躊躇してしまっていたんだよ。 試合開始の時間が午後1時で、昼食を食べるのがかなり遅くなってしまうだろうなと思ったし、 14日にはローカルの生中継番組なんだけど、テレビ高知さんの6時間放送を見ようかなと思ってた。 だったら、日曜日にすればいいじゃないかと思ったりすると、何故かまた見逃せないテレビ番組があったり昼飯が気になったりしてしまう。 簡単な事だったんだよ。歩いて行こうと思ってんだったら、何とも無かったかもしれないけど、 行くんだったら自転車だと思ってたんだが、その置き場所をどこに探せばいいのか、 そんな全く詰まらない事に何だか悩まされてしまい、最も躊躇されてしまってた。 だけど、日が近づくに連れて、行きたいという気持ちはやはりじわりじわりと高まってきてしまい、 前日の13日にはもう置き場所なんかどうでもいい、ローカル番組なんかもどうでもいい、 やっぱり見たいものをしっかりみなきゃあ。ドラゴンズの試合が見たくてたまらない、 ドラゴンズの選手が見たくて堪らないと言う気持ちがもの凄く高くなってしまい、もう14日に行こうと一気に決めてしまう。 ドラゴンズのウエスタンの試合は何年か前にも、高知球場で見た事があったけど、 入場する時に同じ両チームを紹介した用紙が渡された。中には両チームの選手名が記されていたんだが、 あの時もこんなの渡されてたんだな、と見てると何だか感動させられてしまってた。 球場に入ると、主催はオリックスだったので、すぐに3塁側のスタンドに向かい、 ベンチとバックスタンドの間に座った。グラウンドでは、ドラゴンズの選手達がバッティング練習をやっていた。 ジャンパー着てる選手とか、背番号は付いてるんだけど、名前が小さくて読みにくく、 想像で背番号と選手を組み合わせていたんだけど、渡された用紙見てみると、ちゃんと背番号もあって、 確認していくと「藤井」がいて、「堂上」がいて、「吉川」がいて、「中田」がいて「前田」なんかがいたよ。 その後には守備練習が始まり、まずドラゴンズから始まったんだが、両チーム共まず外野から始まり、 外野と捕手の連携、外野と内野の連携、外野・内野・捕手の連携、内野の連携、 最後に内野(1塁)と捕手の連携じゃなかったと思うが、それらが行われていた。 試合が始まる前のオープニングセレモニーでは副市長さんが、一寸した挨拶をしてたんだけど、 ここで意外な事を聞かされたよ。ドラゴンズが5年前から毎年高知で試合をやっていたという事らしいんだ。 そんな事全く知らなかったから、本当に驚かされてしまった。 そしてスタメンなんだが、ドラは藤井、岩崎(達)、中田(亮)、福田(DH)、柳田、小池、中村、前田、谷そして先発が健太だった。 スタメンの前に先発バッテリーが、健太と前だと聞かされた時には生じ驚かされたよ。まさか健太を見る事が出来るなんてって。 更に健太の後を継いで6回から8回まで投げたのが、更に驚いた事に中田だった。 本当に驚かされた。最後の1回は新外国人のソトだったけど。 だけど、健太と中田の状態は正直言って良くなかったね。健太は毎回ヒットを打たれてたし、 4回には四球絡みで満塁とした後に、3塁柳田のエラー絡みだったんだが、2失点で3−2と1点さとされた。 3回に連打で3点先取してたんだけどね。 中田も7回だけは3者凡退に抑えたと思うんだけど、他の2回はヒットなど打たれて、 全くいい気がし無かったよ。対して、最後に投げたソトが、 たった1回だけなのに最も安定したピッチングをしてるんじゃないかと思わされてしまった。 打線では小池が一発打ったり、その他スタメンのバッターはみなヒットを打ってたんじゃないかな。 代打では堂上が出たし、代走では吉川が出たり、また捕手は6回から松井(雅)になったり、上で活躍しても可笑しくない選手達が多く見る事が出来て、 本当に良かったなと思ってるよ。 ただ5回が終わりグラウンド整備をやってる時に、両リームの選手からサインボールが投げられるとナレーションがあるんだよ。 俺も受け取る事が出来るのかなと思ったら、選手達はベンチの前からスタンドへ投げてた。 この時に、ベンチとバックスタンドの間に席を取った事を、何だか後悔してしまっていた。 |
|
|